Blog
すべてを表示する-
#08 はじめて作った革鞄
皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか? 休みを満喫されている方も、お仕事されている方も様々かなと思います。 私はというと実家の奈良に帰省しておりました。 帰省中は友人の赤ちゃんに会いに行ったりしていたのですが、可愛くて癒やされました。 もしかしたら、癒やしが不足しているのかもしれません(笑) 赤ちゃんはこちらからしても不思議な行動が多く、見ていて飽きません。時間もあっという間に過ぎていました。 帰省中は自室として使っていた部屋に寝泊まりしていましたが、両親は自分が残していったモノは割と置いてくれています。 その中にある、自分がはじめて作った革鞄と、好きで色々買い集めていた雑誌を今回は持ち帰ることにしました。 学生の頃にレザークラフトに興味を持ち、少しずつ道具や参考書を買い足していき色んなものを作るようになりました。 (興味があればこちらのブログ、【#01モノ作りのきっかけ】も合わせて読んでみて下さい) この鞄は、はじめて革を一枚購入し作った、思い出のある鞄です。 今ではもっと上手に作れるようになりましたが、当時は当時なりに必死に作っていました。 底マチの縫い合わせや、取手の補強部分は革の重なりもあり苦労したのを覚えています。 作りは今見ると粗末な部分もありますが、革は栃木レザーを使ったので雰囲気があります。FEELZEで使っている革も自分が良いと思ったものを選んでいますが、素材選びは重要だなと再認識しました。 ...
#08 はじめて作った革鞄
皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか? 休みを満喫されている方も、お仕事されている方も様々かなと思います。 私はというと実家の奈良に帰省しておりました。 帰省中は友人の赤ちゃんに会いに行ったりしていたのですが、可愛くて癒やされました。 もしかしたら、癒やしが不足しているのかもしれません(笑) 赤ちゃんはこちらからしても不思議な行動が多く、見ていて飽きません。時間もあっという間に過ぎていました。 帰省中は自室として使っていた部屋に寝泊まりしていましたが、両親は自分が残していったモノは割と置いてくれています。 その中にある、自分がはじめて作った革鞄と、好きで色々買い集めていた雑誌を今回は持ち帰ることにしました。 学生の頃にレザークラフトに興味を持ち、少しずつ道具や参考書を買い足していき色んなものを作るようになりました。 (興味があればこちらのブログ、【#01モノ作りのきっかけ】も合わせて読んでみて下さい) この鞄は、はじめて革を一枚購入し作った、思い出のある鞄です。 今ではもっと上手に作れるようになりましたが、当時は当時なりに必死に作っていました。 底マチの縫い合わせや、取手の補強部分は革の重なりもあり苦労したのを覚えています。 作りは今見ると粗末な部分もありますが、革は栃木レザーを使ったので雰囲気があります。FEELZEで使っている革も自分が良いと思ったものを選んでいますが、素材選びは重要だなと再認識しました。 ...
-
#07 夏休みの工作~大人編~(ジッパーユニット)
お久しぶりです。 暑い日が続いていますね。皆さんは暑さに負けず元気に過ごしているでしょうか? 最近の自分はというと、胃腸炎になり少し弱っていました(笑) 日々の体調管理は当たり前の事ですが、自分を過信しすぎて食材の管理がルーズになっておりました。 気持ちはいつまでも若いつもりですが、体は正直なのであまり無茶な飲食はしないでおこうと思います。 前置きが長くなりましたが、タイトルにもあるように工作?をしてみました。 以前は大好きでよく履いていたブーツ。 昔は季節など関係なく夏でもブーツを履いていましたが、最近はサンダルやスニーカーを選びがちです。 ブーツの出番が減った理由の1つに、脱ぎ履きの面倒さがあります。 ブーツを履く上でシューレースを結ぶのは必須の儀式ですが、今ではなるべく省きたい工程になってしまいました。 そういう経緯もあって、少し気が早いですが涼しくなってきたときにブーツを楽しめるように、ジッパーユニットカスタムする事にしました。 ジッパーユニットと言えば既に販売されている商品ですが、例のブランドのものは欠品であることも多く手に入りずらいです。中には高値で転売されていたり。 既製品のものは細かく言うと、ジッパーやステッチの色がこうだったらなと言う点もあったので今回は自作することにしました。 間がだいぶ飛んでいる気がしますが、完成品がこちらです。 ドン!!! ...
#07 夏休みの工作~大人編~(ジッパーユニット)
お久しぶりです。 暑い日が続いていますね。皆さんは暑さに負けず元気に過ごしているでしょうか? 最近の自分はというと、胃腸炎になり少し弱っていました(笑) 日々の体調管理は当たり前の事ですが、自分を過信しすぎて食材の管理がルーズになっておりました。 気持ちはいつまでも若いつもりですが、体は正直なのであまり無茶な飲食はしないでおこうと思います。 前置きが長くなりましたが、タイトルにもあるように工作?をしてみました。 以前は大好きでよく履いていたブーツ。 昔は季節など関係なく夏でもブーツを履いていましたが、最近はサンダルやスニーカーを選びがちです。 ブーツの出番が減った理由の1つに、脱ぎ履きの面倒さがあります。 ブーツを履く上でシューレースを結ぶのは必須の儀式ですが、今ではなるべく省きたい工程になってしまいました。 そういう経緯もあって、少し気が早いですが涼しくなってきたときにブーツを楽しめるように、ジッパーユニットカスタムする事にしました。 ジッパーユニットと言えば既に販売されている商品ですが、例のブランドのものは欠品であることも多く手に入りずらいです。中には高値で転売されていたり。 既製品のものは細かく言うと、ジッパーやステッチの色がこうだったらなと言う点もあったので今回は自作することにしました。 間がだいぶ飛んでいる気がしますが、完成品がこちらです。 ドン!!! ...
-
#06 「欲しい」をカタチにする
お久しぶりです。 前回ブログを書いたのが3月なので、もう2ヶ月も経っていますね(汗) なかなかSNS等の更新はできておらず、慌ただしい日々を過ごしております。 今回はお客様からオーダー頂いた商品についてのブログです。 FEELZEの定番商品は自分がこういうモノがあったらいいなや、周りからの声をもとに制作しています。 FEELZEの商品の品数がまだそんなに多くないのもあると思いますが、接客をしていて思うのが、「こういうのが欲しい」は人の数だけあると言うことです。 正直に言うと、自分の作品に共感して購入して頂くのが1番嬉しいのですが、こういう商品はないか?こういう事は出来ないか?と言われる事も多いです。 全てに対応出来る訳ではありませんが、FEELZEの作りの特徴を理解して頂いた上で、お客様の要望するものを作るとしたらこうなりますというのを会話の中で一通り説明します。 色々説明した上で、ご納得頂けたらオーダーを受けることもあります。 今回はご近所のお客様で携帯ケースと小銭入れが欲しいとの事でした。 携帯ケースはお客様自身が見本を用意してくれました。 箱で作った簡素なものですが、自分もイメージのものを試作をする時には絵を描いたり、紙で作ったりでサイズ感や仕様の様子をみたりします。 当たり前かもしれませんが、モノ作りおいてはまず手を動かすのが完成への道のりで重要です。イメージのものが決まれば後は作るだけなので、形にするまでの準備(下調べ、アイデア、サイズ、見た目、仕様の確認、素材の選定、型紙作り)に時間がかかるでしょうか。 携帯ケースの留め具はマグネットで、取り付けは着脱しやすいようにベルトに引っかけられる金具をご希望でした。とにかく楽に使える仕様がよかったようです。 小銭入れはラウンドファスナー型で中には小銭とカード、外に鍵を付けられるリングが欲しいとの事でした。(写真はまだリングは取り付けていません)...
#06 「欲しい」をカタチにする
お久しぶりです。 前回ブログを書いたのが3月なので、もう2ヶ月も経っていますね(汗) なかなかSNS等の更新はできておらず、慌ただしい日々を過ごしております。 今回はお客様からオーダー頂いた商品についてのブログです。 FEELZEの定番商品は自分がこういうモノがあったらいいなや、周りからの声をもとに制作しています。 FEELZEの商品の品数がまだそんなに多くないのもあると思いますが、接客をしていて思うのが、「こういうのが欲しい」は人の数だけあると言うことです。 正直に言うと、自分の作品に共感して購入して頂くのが1番嬉しいのですが、こういう商品はないか?こういう事は出来ないか?と言われる事も多いです。 全てに対応出来る訳ではありませんが、FEELZEの作りの特徴を理解して頂いた上で、お客様の要望するものを作るとしたらこうなりますというのを会話の中で一通り説明します。 色々説明した上で、ご納得頂けたらオーダーを受けることもあります。 今回はご近所のお客様で携帯ケースと小銭入れが欲しいとの事でした。 携帯ケースはお客様自身が見本を用意してくれました。 箱で作った簡素なものですが、自分もイメージのものを試作をする時には絵を描いたり、紙で作ったりでサイズ感や仕様の様子をみたりします。 当たり前かもしれませんが、モノ作りおいてはまず手を動かすのが完成への道のりで重要です。イメージのものが決まれば後は作るだけなので、形にするまでの準備(下調べ、アイデア、サイズ、見た目、仕様の確認、素材の選定、型紙作り)に時間がかかるでしょうか。 携帯ケースの留め具はマグネットで、取り付けは着脱しやすいようにベルトに引っかけられる金具をご希望でした。とにかく楽に使える仕様がよかったようです。 小銭入れはラウンドファスナー型で中には小銭とカード、外に鍵を付けられるリングが欲しいとの事でした。(写真はまだリングは取り付けていません)...